みちのく1.5人旅(下)〜岩手・大槌の仮設住宅で教わった「ひょうずだんご」★

仮設住宅の台所。狭いけれど工夫がいっぱい「せんべいもち」をつくる大砂賀フミ子さん昔ながらの黒みつプリン「ひょうずだんご」は地元の南部小麦粉を使用ゆで上がった「ひょうずだんご」流された自宅跡につくった「cafe&bar APE」フミ子さんのラーメン生徒22人と教諭1人が死亡・行方不明になった陸前高田市の県立高田高校高田高校前で手をあわせるマキコさんノリオさんの手打ちそば「ひょうずだんご」を2つに割ると・・・中から黒みつとクルミあんが
釜石のセイコさん宅の朝食フミ子さんの豆漬け仮設住宅の入り口

旅は釜石から2.5人に。

JR花巻駅発午前9時17分、快速「はまゆり1号」に乗る。あ、いたいた。新花巻駅ホームで手を振る。マキコさんだった。東京で夜勤を終えて、そのまま寝ずに始発の新幹線でやってきた。

道連れは、ナメタケンヌ。

釜石まで2時間ほど、おいしい話に花が咲く。彼女は「前世は、ほだ木か」と思うほどのキノコ好きだった。とりわけナメタケ命なのだとか。「自分で作れそう」と思ったのがきっかけで、手作りするようになったという。

作り方は?「私はいつも、エノキダケ2束に、しょうゆは適当に…いや、それじゃダメですね。おたま1杯ほどのしょうゆ、みりん…」。分かりやすい、さすが新聞編集者だわ。カッテージチーズとアボカドがあうらしい。試してみよう。

釜石から大槌町へ。

釜石駅からバスに乗る。年配の女性が丁稚ケイに向かって「めんこいねぇ」と目を細めた。何気ない会話が行きかう車窓に、がれきの山と廃墟ばかりが映る。言葉に詰まる。

死者・行方不明が1600人を超す大槌町に着いた。

「おやつ名人」は吉里吉里(きりきり)地区の仮設住宅にいた。大砂賀フミ子さんだった。家を流され、避難所に入れず、しばらくは夫たちとテント生活を余儀なくされた。「いや、楽しかったですよ」。淡々と言った。

息子さん夫婦が自宅跡で「Cafe&bar APE(アペ)」を営んでいる。フミ子さんは実家の秘伝のレシピを引き継いだラーメンやだんごを作っているという。

仮設住宅は2部屋と台所で、一部屋は「食材倉庫」だった。

小さい台所はアイデアがいっぱいだった。鍋のふたはバットに早変わり。コンロの先にも2段の収納スペースを作っている。

ふるまってくれた「豆漬け」は初めての味わいだった。青豆の香りがいい。ゴマ油でゴボウ、ニンジン、大根をいためて。塩漬けのシソの実を最後にあわせるという。茎わかめと大豆の煮たのもツボだった。

お湯のみプリン。なつかしいかたさ。

湯のみで蒸されたプリンもふるまってくれた。黒みつをかけて召し上がれ。スプーンにのせる。卵色のカドが立つ。いまどきのプリンは「とろーり」だけれど、ちゃんとしたかたさ、いいな。

作り方を聞いた。フミ子さんはそらんじていた。

「牛乳450㏄にグラニュー糖大さじ5を温めて溶かす。卵3個を入れて混ぜてからこして蒸す。強火で3分、中火で様子を見ながら10分〜12分」。

おばあちゃんの「ひょうずだんご」。

「ひゅうずだんご」「しょうじだんご」「かまだんご」「みみっこもち」など呼び名はさまざまあるという。半月型で小麦粉を使う。中身はくるみや味噌、黒糖など家庭によって違う。

フミ子さんのは「おばあちゃんの作り方」だった。すりごま、黒糖、くるみを砕いて、みそ少々を混ぜたのをのせる。粉は地元の南部小麦粉と、宮城の「菅原商店」のだんご粉を使う。こだわりだな。

まずは粉に水を入れて「しとねる」。こねる、の意味なんだな。

まるく広げて中身を詰めていたら空が鳴った。バリバリーッ。「あ、雷だネェ」。仮設の薄い屋根を雨が打つ。パチン、と音がして暗くなる。停電だ。

「やっぱりガスは強いねェ」。青い炎が光るレンジ台の前で、フミ子さんは笑ってだんごをゆでるのだった。

廃材や流木で建てたカフェ「APE」へ。

フミ子さんがカウンターで迎えてくれた。まあるい焼きおにぎりと、ラーメン600円をいただく。あっさりとしたしょうゆベースのスープは無添加で、おだしは煮干しなど海の幸から。お母さんの味らしい。二日酔いがいやされそう。

市役所、商店街…「街の心臓」を失った陸前高田へ。

がらーんとして、見渡す限りの廃墟だった。マキコさんが取材したことがある県立高田高校を訪ねた。生徒・教師23人が流された。

水泳部顧問の女性教師は生徒を捜しに行って戻らなかった。新婚さんで新しい命を待っていた、と記事の末尾にあった。当時の私は妊娠7カ月だった。耐えられず新聞を伏せて号泣したのを思い出す。ここか。

目を閉じて手をあわせるマキコさんが見えた。

抱っこひもにいる丁稚ケイに話しかけた。よく見ておきなさい。あなたはこんなことがあった3カ月後に生まれたんだよ。

「ごはんっこ食べなさい」。

釜石・橋野地区でノリオさん宅に泊めてもらった。手打ちそばを勧めてくれた。15アールでそばを育て、そば打ちや豆腐を教えている。

テレビ画面は「東京都、首都直下地震で9700人死亡を想定」とのニュースを映していた。「逃げておいでよ」「逃げて来ていいんだよー」。ほろ酔いのせいか、何度もノリオさんは言った。やさしすぎるな、もう。

出発の朝、心づくしの朝食を。

鮭の塩焼きとハムエッグ、煮しめの並ぶ朝食をいただいた。妻のセイコさんがケイをあやしながら話してくれた。たまたまボランティアが休みになって沿岸部に行かず、難を逃れたこと、「流された」知人、家、街のこと…。

ここでは「流された」話が天気のような日常会話だった。私がほどよい半熟の黄身をお箸でからめる間、何人の人が「流された」のだろう。

全壊や半壊ではなく「流された」。やさしい響きが悔しくて切な過ぎる。

生きる、って、それだけで偶然と幸運の積み重ねなんだな。何ができるわけでもないけれど、岩手で出会った人たちのこと、フランスで伝えよう。

☆ひょうずだんご(10㎝半月型、4個分)

<黒糖くるみ>黒糖(粉末)20g、刻んだくるみ20g、黒すりごま10g、白みそ小さじ1

上記をよく混ぜておく。

<皮>中力粉30g、だんご粉20g、お湯大さじ2、塩少々

1.中力粉、だんご粉、塩にお湯を混ぜる。手でよくこねる。冷蔵庫で30分以上、休ませる。

2.4等分する。手のひらで直径10㎝大にのばす。

3.黒糖くるみ大さじ1ずつのせる。半分にたたんで半月型にする。しっかりくっつける。

4.沸騰したお湯で5分ほどゆでる。または強火で8分ほど蒸す。

<メモ>
・かたくなったら焼くとおいしいです。