アシーナのヒヨコ豆ディップ「フムス」★

ニュージーランドでギリシャ名物のディップを習う。

ハミルトンにあるワイカト大学で日本語を教えるフミコさんが、同僚を紹介してくれた。

「フモス(ヒヨコ豆のディップ)」の名人なのだとか。豆好きとしてはたまらない。

料理上手のアシーナ宅へ。

滞在先のモーテルに迎えに来てくれた。

市街地を抜けて10分、あっというまに牛が草を食む野原を走る。

彼女はパートナーのクリスと7カ月前から一緒に住み始めたばかりだった。彼も牛を飼っているのだとか。

ベジタリアン歴1年。

瞑想のレッスンを受けたのがきっかけだった。「でも、たった1年前からだから、えらそうなことは言えないのよ」。

肩をすぼめて恥ずかしそうに言った。

「クリスは肉を食べるから、私は料理だけして試食さえしないの。だからどんな味付けだか…、アハハ」。

母のクリスティーナさんは1947年、英国人の父とニュージーランドにやってきた。

21歳だったという。

ギリシャ料理ムサカや白インゲン豆のスープ「ファソラーダ」、タラモサラダ…どれもなつかしい。

フードプロセッサーや木のヘラは4年前に亡くなった母のものを大切に使っている。

フムス・レッスン、スタート。

缶のヒヨコ豆をざるにあけた。

「乾燥の豆でもいいけれど時間がかかるでしょ。簡単なのが一番よ」。そうそう、そうでなくっちゃ。

タヒーニは白練りごまで代用できる。

ニンニクはごく少々、塩。

「市販品はニンニクがきついでしょう」。確かに、フムス=ニンニク味とのイメージだもの。

アシーナはレモン汁を搾り入れたあと、レモン皮をすりおろして混ぜた。お、味の秘けつか。

いい香りが広がる。

さわやかフムス、ニュージーランドらしい。

アシーナが冷蔵庫から瓶を取り出した。

オリーブみたいだけれど…。

ふたを開けて黒い漬け汁をスプーンで探る。あれ、何もない。

「あらー、いつのまにか空っぽだったわ」。アシーナが笑った。

オリーブでウサギ型にして飾るのだという。なぜウサギ…でも妙にかわいいな。

1㎝厚さの薄いパンを焼く。

焼けたら皿にのせる前にラックにかける。「片側が湿気て、おいしくないでしょう」。アシーナが言った。

庭からひと摘み、イタリアンパセリ。

トーストにフムスを塗って、刻みパセリを散らしていただこう。

庭の木のベンチに腰掛ける。

あ、あの影は。「プケコよ」。アシーナが言った。羽が青くて黒っぽい鳥がテクテク歩いている。

ニュージーランドの飛べない鳥がお散歩中だった。庭に現れるんだ。

レシピを丁寧に紙に書いてくれた。

タイトルは「アシーナのフムス」。

帰国してから試作する。

ヒヨコ豆の替わりに水煮の大豆はどうだろう。思いついて試作した。うーん、何か違う。やっぱりヒヨコ豆だな。

黒オリーブで黒ウサギを。

オリーブ1個を顔に見立ててフムスに埋める。8分の1に切ったオリーブを耳にして、イタリアンパセリを飾る。

草を食む黒ウサギに…見えるかな。

アシーナのフムス(約250g)

ヒヨコ豆1缶(200g)、白練りごま 大さじ3、レモン汁 大さじ2、レモン皮 2分の1個分、ニンニク 3分の1片、塩 小さじ3分の1

1. ヒヨコ豆は缶から出して水けを切る。

2. 白練りごま、ニンニク、塩を入れてフードプロセッサーで混ぜる。

3. 豆がつぶれたらレモン汁、レモン皮を混ぜる。

4. あれば黒オリーブ、イタリアンパセリ、ケッパーで飾る。バゲットやトースト、クラッカーにのせてどうぞ。